ほぼノー勉で建設業経理士2級に挑んだ結果【第37回】

簿記3級・2級

資格試験の発表ってドキドキしますよね!

どうも!無趣味社会人ことたっつーです!!

ということで、第37回建設業経理士試験の合格発表がありました。

思い返せばほぼノー勉で過去問を解いたら思ったよりも解けたことに油断して試験当日にシャーペンを忘れ、試験監督にお願いするも断られ、隣の席の方にシャーペンを貸してもらった感慨深い思い出の建設業経理士2級。

果たして結果はどうだったのでしょうか!?

HPで合格者番号を確認

試験結果はHPに合格者の番号が一覧で表示されるというわかりやすいスタイルです。

結果発表時刻を迎え、いそいそと合格番号一覧ページへ。これ、自分の番号が近づくとやたらと緊張するんだよなぁ。

そしてスクロールしていくと…お、あった!!やったー!!

ということで無事に合格していました。めでたしめでたし。シャーペン貸してくれたあのお姉さんも合格しててほしいなぁ。というか冷静に考えて僕の合格は10割あのお姉さんのおかげです。本当にありがとうございました。

建設業経理士2級はノー勉で合格できる?

建設業経理士2級の受験感想ですが、正直シャーペンを忘れたことがハイライトになったおかげで試験のことはあんまり記憶にないのですが、改めて問題を見直してみると、普通にまぁまぁややこしい内容ですよね。

私がほぼノー勉で合格できたのは、やはり簿記2級を取得済みなことが大きかったかなと思います。多分簿記2級取得済みであれば、建設業に特有な部分だけ確認すればいいので、そこまで勉強に時間を割かなくても、過去問を解きまくったりしなくても合格できるんだと思います。

個人的には簿記2級の連結会計に比べたら全然理解できる論点ばかりだったし、ほどよく頭も使えていい試験だったなぁと思います。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味探しへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました