第37回建設業経理士2級の解答速報で自己採点した結果

資格勉強

第37回建設業経理士2級の試験から1日、ネットスクールで解答速報が発表されてました!

どうも!無趣味社会人ことたっつーです!!

建設業経理士という資格がそこまでメジャーではないからか、当日に解答速報は出てませんでしたが、試験から1週間以内にいろんな予備校で解答速報が公開されるようです。中でもいち早く公開したのがネットスクール、ということで仕事帰りに早速自己採点してみました!

今回の試験問題は難しかった?

さて、第37回の建設業経理士の試験ですが、Xのポストを見ていると難化したとかハズレ回との声が多くあったように感じました。

私は1回分しか過去問を解いていませんが、確かにその過去問よりは難しいと感じました。第4問の階梯式配賦の問題とか全部空欄ジャン!これ全部埋めなきゃなんないのかよってなりましたし。

まぁ実際のところはどうなのかはわかりませんが、所感的には合格できるかどうか五分五分って感じでした。それよりも私はシャーペンを忘れるという大失態を犯し、危うく試験が受けられないところだったので、試験を受験できただけで御の字な1日なのでした。

試験日の様子はこちら

自己採点結果はこちら!

いつも通りビールを煽りながら採点していきましたよ!肝心の自己採点の結果はこちらです。

第1問16/20
第2問9/12
第3問14/14
第4問24/24
第5問20/30
合計83/100

合格ラインは70点ですから、おそらく合格という結果でした!わーいわーい!!

序盤の仕訳問題と計算問題が思ったより正解できていてよかったです。正直シャーペン忘れたことによる同様で最初の方はあんまり問題文が頭に入ってなかったので…。一方、第3問と題4問に関しては、計算ミスに途中で気が付いて、結構念入りに検算をしたので、無事に合っていたみたいで嬉しいです。

第5問の精算表に関しては、最後まで解ききったことで試験中は達成感に満ちていたのですが、純利益の金額は見事に外してましたね。精算表って日商簿記3級のときもめちゃくちゃ思ったけど、これ自力でミスなく最後までたどり着ける人、いるんですか?(笑)そしてこれをいっちゃ身もふたもないけど、会計ソフトが発達した現代においてこれを自力で純損益の額まで算出できるって必要あるんですか?(笑)

とまぁ経理未経験の戯言は置いておいて、とにもかくにも思ったより得点できていて安心、というか普通にうれしかったです。合格発表は11月と少し先にはなりますが、楽しみに待ちたいと思います!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味探しへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました