雨で屋台はやってなくても福岡は超楽しい【博多佐世保の無計画一人旅③】

1人旅(国内)

人生初の九州に降り立ちました。と言ってもそんな感慨はなく、到着ロビーも見どころなくスルーで地下鉄乗り場へ。

街にほど近い珍しい空港だけあって、たしかに空路のすぐ向こうは建物だらけ

どうも!無趣味社会人ことたっつーです!!

福岡に着いて私がまず最初に向かった場所。それは…

そう、スーパー銭湯です!なんせ昨日は成田空港で野宿と言いつつ一睡もしてないのでとにかく休みたかったんです。飛行機には2時間しか乗ってないはずなのに、実質国際線乗って時差ボケあるレベルの疲労感です(笑)。

天国のようなスーパー銭湯

このスーパー銭湯、最寄りの地下鉄から20分くらい歩いたのですが、初めての街って歩くだけでも楽しいですよね。無駄にキョロキョロしてしまいます。

久々の銭湯だったのですが、疲れた身体に染み入ります。最高。で、館内のレストランで風呂上がりのビール。最高。博多名物のごぼう天うどんを食べます。うまい。

ちなみにこのレストラン、銭湯を利用してなくても食事だけ利用もできるみたいなんですが、受付でその旨伝えて入館しなきゃいけないのに、どうやってか受付をすり抜けて靴すら履いたままでレストランに入ろうとするおじいさんおばあさんが結構いて、スタッフさんが大変そうにしてました。

ビール飲んだらいい感じに眠くなって、岩盤浴の休憩スペースに移動しました。そこまで広くはないんですが、人はほぼいないのとめちゃくちゃ寝心地いいクッションあって、まさに天国でした。1時間くらいの仮眠のつもりがガッツリ2時間爆睡。起きるとあ~よく寝たな〜!って思わず背伸びするような気持ちのいい目覚めで、久々の快眠でした。

このままホテルのチェックイン時間までダラダラ銭湯で過ごしてもよかったんですが、私はこの福岡旅で行きたい場所があったので、名残惜しさを覚えつつ退館。

チャリチャリを利用してみる

駅まで戻ろうとする道中で、レンタサイクル的なものを発見。チャリチャリというサービスなんですが、どうやら借りた自転車は他の同じチャリチャリスポットに返していいみたい(ようするに乗り捨て可能)で、まさに今の私が求めていたサービスそのものでした。駅までまた20分かけて歩くの、さすがにしんどいですからね…。

早速会員登録して乗ってみます。これがまぁ便利だし安いし、出会えてよかったです。1分7円なので15分くらいの移動で約100円。

バスよりも小回り効いた移動が可能で、行政はLUUPなんかよりもこういうシェアサイクルを普及させることに力を入れるべきなのでは?と思いましたが、道交法の改正でもうすぐ自転車も走り辛い世の中になるんでした。意味不明ですね。

宮地獄神社で人生初の猿まわし

そして向かった先は博多から電車で30分、そこから更にバスで10分ほどの宮地獄神社(みやじたけ)という神社。商売繁盛の御利益がある神社ということでやってきました。

福間駅という駅からバスに乗るのですが、バス停がまぁまぁ並んでいて、結構人気な神社なんだな〜と思いながらバス停を降り、神社への坂道を登っていると、何やら人の行列が。

え、参拝するためにそんなに並ぶのか…⁈と身構えたんですが、近くを歩いている人の話を盗み聞きしていると、どうやらたまたま今日は何かのお祭り?イベント?があるらしく、その座席の整理券を待ってる、みたいな話でした。何の催物があるのかはわからなかったのですが、参拝自体は普通にできました。

人生で初めて、自分でお守りを買いました。そのあとは少し境内の中を散歩していると、猿まわしののぼり旗。そんなのもやってるのか、猿まわし見たかったなぁ〜と近くのベンチで少し休憩。

そして10分くらい休んで、さてそろそろホテルに向かうか!と腰を上げて出口に向かおうとすると、なんと件の猿回しの場所でパフォーマンスの練習をしていました。

なんてグッドタイミング!早速御利益が?!少しの間、練習風景を見させていただきました。竹馬でハードルを飛び越えててすごい。運動神経いいんだなぁ。

れんたろうって言う名前らしいです。和風でいい名前

とても素敵なものを見させてもらってホクホクした気持ちで駅へと向かいます。しかし、バスの本数が少なく、1時間くらい待たないと駅に向かうバスがなかったので、30分ほど歩きました。でも足取りは軽かったです。行けてよかった。

屋台街へ繰り出す

本日泊まるのはファーストキャビン。カプセルホテルなんですが、普通のカプセルのように2段じゃない上に大浴場もあったり高規格なんですが、それでいて価格は格安。いいホテルです。しかも駅直結で、24h営業のドンキホーテが入ってるビルの一角にある超利便性の高い場所。価格の安さで選んだんですが、結果的にベストな選択でした。

ホテルで荷物を置いて向かうはもちろん屋台街。博多といえば屋台でしょ、ってことで外に出ようとすると、めちゃくちゃ雨が降ってました。

えー!さっきまで確かにぱらつきかけた時はあったけど、なんとか持ってくれてたのか。神社行った時に降らなくてよかった…と思いながら傘を片手に夜の博多に繰り出します。

一覧の本社ビル。すごい行列ができてました
屋台がある川沿いは夜景が超綺麗

そして屋台街に着いたのですが、雨のため半分くらい閉まってました(笑)。にも関わらずすごい観光客で賑わっていて、どこの屋台も雨の中傘を差しながら待ち列を作っています。

正直この雨の中待つほどのガッツは私にはなく、そのまま屋台を覗いたりしながら近くのキャナルシティに足を運んでみます。

キャナルシティへ

キャナルシティ、数年前、転職活動しているときにノリで応募したら秒で書類選考落ちたっけ…要するにショッピングセンターなんですが、着いた時に何かのショーをやっているようで、雷みたいな爆音が響き渡っていました。なんだなんだと音の発生源を観に行くと噴水とプロジェクションマッピングを組み合わせたショーをやってました。

これがなかなか迫力あって面白かったです。しかもお客さん参加型で、途中みんながスマホを持って敵を倒すみたいな演出があったりかなり凝ってました。おすすめです。

キャナルシティをぶらついたあとは再度屋台街を戻ります。ワンチャン空いて座れるお店ないかなと淡い期待を抱きましたが、日曜の夜ということもあり混雑はさっきよりも増してました(笑)。

ビール片手に那珂川を歩く

仕方ないので、屋台の混雑とは打って変わって閑古鳥が鳴いていたフードカーでビールを買って、ビール片手に川沿いを散歩しながら帰ります。

博多に来たからにはさすがに博多ラーメンは食っていこうと思い、ホテルの真横にあったラーメン屋さんへ。私あまり豚骨って得意じゃないんですが、美味かったです。あと店員さんがとても感じがよくていいお店でした。

そしてそのあとはドンキホーテに寄ったり、ホテルの入ってるビルの食品スーパーを覗いたり。東京とそんなにラインナップも価格も変わらないなと思いましたが、魚は安いしいろんな種類が売ってて面白いです。

そしてホテルに帰って就寝です。久々に遊んだなぁ〜って1日で、大満足でした。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味探しへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました