無趣味社会人男子の30歳を振り返る

無趣味コラム

30歳は若くもないし老いてもない、そんなよくわからない年齢だと実感しています。

どうも!無趣味社会人ことたっつーです!!

明日、31歳ということで、ちょうど1年前、20代最後の日のブログを見返していました。

我ながらそこそこ良いこと書いてると思ったし、今よりも語彙力が豊かかも…もしかして私、この1年で語学力衰えてる…?

まぁそんなことはどうでもよくって、その時の気持ちをきちんと書き残しておくってのはやっぱり素晴らしいなぁと感じたので、明日また1つ年齢を重ねる私の今の心境を、この1年間を振り返りながら残しておこうと思った次第です。

30歳は資格受験YEARだった

30歳はとにかく資格を受けた1年間でした。2025年11月に受験した行政書士試験から始まり、2026年1月に基本情報技術者試験、6月にTOEIC、9月に建設業経理士2級と国内旅行業務取扱管理者。なんでこんなに必死に勉強しているのか?

昔の私は、頑張っても結果が出なきゃ意味がないと本気で思っていたので、資格勉強しかり自己研鑽に時間を割いたところで、試験に合格しなければ、もっと言うと、その資格が直接的に転職なり自分のスキルの証明なりに「目に見える形で」効果が出なければ、勉強したって無駄だと、20代半ばまで本気でそう思っていました。

だけど、このブログを初めて、これまでの趣味への挫折や自分の挑戦を記録するようになって、結果も大事だけど過程はもっと大事だと思うようになりました。

資格試験は誰かに認めてもらうための道具ではなく、自分の人生を豊かにするための知識そのものに他ならないと、今はそう思っています。だから資格に合格したということはもちろん素晴らしいことなんだけど、何かがきちんと身について、それが自分の成長として昔の自分よりも前に進んだことを実感できるのはもっと素敵なことなんじゃないかなと思います。

昨年行政書士試験を受けた日、手ごたえがなくて落ち込みつつも、その日に自己採点したブログの最後に「結果はどうあれ頑張る時間に価値がある」と書いていたんですが、こんなワード、20代の私だったら確実に出てきませんでした。年齢を重ねるのは、悪いことではないと感じた瞬間の1つです。

ビールの勉強をし始めた

もちろん資格的なことだけではなく、趣味も一応ちゃんと勉強したりしてます。今年はビールについて色々勉強してた1年でした。飲んだビールを自分なりに記録してブログにしたり、ビールの基本知識をまとめたり。

おかげでビールの種類と味の特徴、自分の好きなビールの特徴は何なのかわかるくらいにはなりました。継続は力なりってやつですね。

ハーブ栽培にハマるも枯らす

昨年はミントを育てていたんですが、今年は色んな種類のハーブ栽培に力を入れようということで、6種類のハーブを新たに我が家のベランダ育成メンバーとして迎え入れました。

最初はうっきうきで朝起きてすぐにわざわざ窓を開けてハーブを愛でたあと、ハーブを摘んでオムレツに入れて朝ごはんを作っていた2025春。見事に結果は…

社長と喧嘩して仕事を辞めることに

これが私の30歳のハイライトだと思うのですが、勤めている会社の社長と喧嘩して仕事を辞めることになりました(笑)。

詳細は割愛しますが、ある日社長に呼び出されて「君の私に対する態度が限界だ」と言われたことがきっかけでした。限界はこっちのセリフですけど?と思いつつ「じゃあお互いのために辞めますね」と私が丸く(?)納めました。

まさか辞めるとは思わなかったみたいで、その翌日に帯状疱疹になっただとか被害者ムーブかまされたりしましたがなんとかもうすぐ辞められそうです。

ちなみに仕事を辞めたあとのツテはありません。人生って面白いですね。

AIに「人生設計も何もないまま29歳を迎えた人」とまとめられる

ある日エゴサをしていたら、20代最後の日に書いた記事がAIによってあんまりなまとめ方をされているのを発見しました。

ちょ、人生設計も何もないまま29歳を迎えた人って!!!(笑)僕、人生設計も何もないなんてこのブログで1度も書いたことないと思うんですけど!??まじでその通りすぎて何も言い返せないです。しかも生きがいを見つけようとする物語とか映画の見出しみたいにいい感じにまとめられてるし。こうしてAIに取り上げてもらえるのも嬉しいなぁと感慨深く思いました。ブログ続けててよかった。

フリーランスになることにした

ところで、仕事を辞めた後お前どうするんだよと、気になってる人はいないと思うのですが、来年の自分用に書いておきたいと思います。退職は10月末なので、まもなく現職の収入は途絶えます。

転職先?決まってません。就職活動すらしていません。

親の脛をかじる?私には実家はありません。独身なので頼る家族もいません。

ブログ収入?株や投資で儲けてる?もちろんありません。

ではどうするか…?…フリーランスになる予定です!(笑)

まさか私がフリーランスになる日が来るとは20代の頃は想像もしていなかったことで、ぶっちゃけ収入のあてはゼロなのです。うん、まじで人生設計も何もない人間そのものの行動だよね。売り上げゼロのまま廃業になることは全然ありえるのですが、とりあえずやってみるの当ブログのモットーに従った次第です。

どんな経験も無駄にはならない

私がこのブログを続けていて思ったのは、どんな経験も決して無駄にはならないと言うことです。人生設計も何もないまま僕はもうすぐ31歳になるんですけど、計画性なくただ直感で選んできた道も、自分で正解にしていけばいいんですよね。経験することには、経験できることには、価値がある。それが私が30年間まるっと生きてきて今1番思っていることです。

年齢を重ねるにつれて、新しいことにチャレンジするのは億劫になるし、環境を変えるのは覚悟がいるようになっていきます。

今の私も不安がないと言えば嘘になるのですが、それでも私が一歩踏み出す勇気を持っているのは、今まで自分が何の計画もなく選んできた選択の結果かなと思ってます。計画性がないのも案外悪くはないですね。

何を生業としてフリーランスになるか、起業についての日々の記録は、このブログと方向性が異なるので取り上げませんが、フリーランスになる日々のあれこれの日記はつけてあるので、もし機会があれば別の場所で公開できたらいいな、と思ってます。

というわけで、有休消化のため、明日は休み。なんも予定ないけどね。ほんとは高尾山でも登ろうと思ってたんだけど、天気が微妙なので辞めました。とりあえず二度寝はしようと思ってます。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味探しへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました